買う

香老舗 松栄堂 人形町店

おもてなしの心を香りにのせて

暮らしの道具や食から、新しい名物まで。ぜひ手にしてほしい、味わってほしい日本橋の逸品をご紹介する「日本橋 逸品図鑑」。今月は京都に300年以上続く「香老舗 松栄堂」。

飛鳥時代に日本に伝わったとされる香。平安時代には貴族が衣服や部屋への移り香を楽しみ、室町時代には香道の祖師が生まれ、江戸時代に大陸から線香の創造技術が伝わり、庶民の間に広まった。

宝永2年(1705年)に京都で創業した松栄堂は、長きにわたって香文化を育んできた名店だ。人形町店が誕生したのは、昭和39年(1964年)。現在に至るまで、お気に入りの品を買い求めるリピーターに愛され続けている。

松栄堂の香の特徴は、すべて天然香料からなること。「天然香料はその時々によって同じ原料でも違いが出てきます。それを調合師が毎回、同じ香りに仕上げていく。非常に奥が深い世界なんです」と取締役東京支店長の芝原洋一さん。

香りは、触れる場所や季節、その時の心持ちによって感じ方が異なるという。「香りの好みはその方の体験や記憶と深く結びついているもの。ですから、いいなと感じる方もいれば、そうでない方もいらっしゃる。ご自身に合った香りを見つけるには、実際に試して直感で選ばれるのがよいと思います」。

身にまとうだけではなく、来客時に部屋で用いれば非日常感が生まれ、おもてなしの心が伝わる。「相手のことを想って香をたく。ぜひ香りで“心美人”になっていただきたいと思います」。

店舗情報

店名香老舗 松栄堂 人形町店
住所東京都中央区日本橋人形町2-12-2
TEL03-3664-2307
Webサイトhttps://www.shoyeido.co.jp/

※情報・価格等すべて取材時の情報です。現在は異なっている場合がございます。予めご了承ください。

日本橋ごよみ2013年11月【第37号】