買う

三原堂本店

時代を超えて愛され続けているお菓子

日本橋人形町にある安産の神様で有名な水天宮。その門前町の一角に明治10年(1877年)、初代・三原田宗元が開いた菓子屋が「三原堂本店」だ。当時、水天宮は五の日だけ一般参拝が許されていた。そこで水天宮のお守りを店が預かり五の日以外にやってきた参拝客にお分けしていたという。

そんな水天宮との深い関わりから生まれた和菓子「御守最中(おまもりもなか)」。水天宮の護符を型取った最中の皮には、北海道十勝産の小豆を丁寧に練り上げた粒餡がたっぷり詰まっている。香ばしくサクッとした皮、しっとりした餡の織りなす食感や上品な甘さの最中は、老若男女問わずファンも多い。縁起ものとしてだけではなく、その味わいゆえに時代を超えて愛され続けているお菓子だ。

そして三原堂本店といえば、店内に甘い香りを漂わせている「どら焼き」も忘れてはいけない。モチッとした皮に相性抜群のあっさり粒餡、作りたての味を愉しみに多くの人が列をなす。

由緒ある和菓子をはじめ、煎餅や餅菓子の素朴系菓子から練り切りなどの上生菓子、さらに洋菓子も揃う「三原堂本店」。地元の人や参拝客から外国人観光客まで、多くの甘いモノ好きでいつも賑わっている。

店舗情報

店名三原堂本店
住所東京都中央区日本橋人形町1-14-10
TEL03-3666-3333
Webサイトhttp://www.miharado-honten.co.jp

※情報・価格等すべて取材時の情報です。現在は異なっている場合がございます。予めご了承ください。

日本橋ごよみ2011年05月号【第7号】