CREATORS
トップクリエイターが選ぶ、
明日の日本に
薦めたいモノ。
- INTERIOR
- FOOD
- FASHION
- ART&DESIGN
- TECHNOLOGY
日本の明日を作り続ける
トップクリエイターが、
インテリア・フード・ファッション・アート&デザイン・テクノロジーの5分野で、
「次の時代に来るモノ・コト」を
集めました。
一部の商品は展示会場でも購入可能です。
-
建築家・起業家 | 谷尻 誠
1974年 広島生まれ。2000年建築設計事務所SUPPOSE DESIGN OFFICE設立。2014年より吉田愛と共同主宰。広島・東京の2ヵ所を拠点とし、インテリアから住宅、複合施設まで国内外合わせ多数のプロジェクトを手がける傍ら、穴吹デザイン専門学校特任講師、広島女学院大学客員教授、大阪芸術大学准教授なども勤める。近年「絶景不動産」「tecture」「社外取締役」「toha」「DAICHI」「yado」をはじめとする多分野で開業、事業と設計をブリッジさせて活動している。
-
INTERIOR
【Pierre Jeanneret】Upholstered Easy Armchair
-
FOOD
【もちのえき】はぶ草茶葉
-
FASHION
【KAPOK KNOT】Poncho Trench Coat
-
ART&DESIGN
【武田鉄平】『PAINTINGS OF PAINTING』
-
TECHNOLOGY
【フマキラー+DAICHI ISUMI】ウルトラベープ+ベープカバー
-
-
フードエッセイスト | 平野 紗季子
小学生から食日記をつけ続け、慶應義塾大学在学中に日々の食生活を綴ったブログが話題となり文筆活動をスタート。雑誌・文芸誌等で多数連載を持つほか、ラジオ/podcast番組「味な副音声」(J-WAVE)のパーソナリティや、NHK「きみと食べたい」のレギュラー出演、菓子ブランド「(NO) RAISIN SANDWICH」の代表を務めるなど、食を中心とした活動は多岐にわたる。著書に『生まれた時からアルデンテ』(平凡社)、『味な店 完全版』(マガジンハウス)など。
instagram: @sakikohirano-
INTERIOR
【文祥窯 BUNSHO-GAMA】白磁草花型打 6寸浅鉢
-
FOOD
【Kiitos】チョコレート GIFT BOX Premium Smooth set
-
FASHION
【MIKAGE SHIN】Horse Dress
-
ART&DESIGN
【御菓子丸】宝相華
-
TECHNOLOGY
【日本草木研究所】FOREST SYRUP 草木蜜(小)
-
-
「ANREALAGE」デザイナー | 森永 邦彦
1980年、東京都国立市生まれ。早稲田大学社会科学部卒業。アンリアレイジは、ファッションは日常を変える装置と捉え活動するブランド。「神は細部に宿る」という信念のもと作られた色鮮やかで細かいパッチワークや、人間の身体にとらわれない独創的なかたちの洋服、ファッションとテクノロジーを融合させた洋服が特徴。2003年にブランド設立。2005年東京タワーを会場に東京コレクションデビュー。東京コレクションで10年活動を続け、2014年よりパリコレクションへ進出。2019年 仏・LVMH PRIZEのファイナリストに選出、同年第37回毎日ファッション大賞受賞。2020年 伊・FENDIとの協業をミラノコレクションにて発表。2021年ドバイ万博日本館の公式ユニフォームを担当、同年、細田守監督作品『竜とそばかすの姫』で主人公ベルの衣装を担当。
-
INTERIOR
【SHIKAKU】MARU RACK
-
FOOD
【ショコラティエ・エリカ】マ・ボンヌ ブロック
-
FASHION
【ANREALAGE】BALL SHIRT
-
ART&DESIGN
【藤元 明】陸の海ごみ《Last hope(海ごみのお好み焼き)シリーズ》
-
TECHNOLOGY
【AIR SMOKE ZERO】
-
-
アーティスト | とんだ林 蘭
1987年生まれ。東京を拠点に活動。イラスト、ペインティング、コラージュ、立体、映像などの手法で作品を制作。 CDジャケットや広告のアートディレクションも行う。名付け親はレキシ(池田貴史)。
-
INTERIOR
【Sghr】スポーラ 鉢 (18cm)
-
FOOD
【さとう商店 クリスチアノ】アリッサ(唐辛子とニンニクの発酵調味料)、青唐ナンプラーミックス
-
FASHION
【LASTFRAME】BAG
-
ART&DESIGN
【MAD FRUITS】Kiss Toilet Paper
-
TECHNOLOGY
【Picsart】
-
-
アーティスト・プログラマ・DJ | 真鍋 大度
2006年Rhizomatiks 設立。身近な現象や素材を異なる目線で捉え直し、組み合わせることで作品を制作。高解像度、高臨場感といったリッチな表現を目指すのでなく、注意深く観察することにより発見できる現象、身体、プログラミング、コンピュータそのものが持つ本質的な面白さや、アナログとデジタル、リアルとバーチャルの関係性、境界線に着目し、様々な領域で活動している。
-
INTERIOR
【イースタンサウンドファクトリー】RL904
-
FOOD
【Next Meats】NEXT牛丼CAN
-
FASHION
【I Need You Baby】Parallel World Odyssey Graphic Long Sleeve T-Shirts
-
ART&DESIGN
【Leiainc.】Lume Pad2
-
TECHNOLOGY
【Midjourney】
-
LOCAL CREATORS
Discover Japanが選ぶ、
明日の日本に
伝えたいモノ。
きっと近いうちに日本中で流行する、
地方のネクストブレイクアーティスト。
-
Discover Japanが全国を取材する中で見つけた、地域の素材、文化、技術が担い手によって本質はそのままに、未来に向けてアップデートされたアイテムをセレクトしました。
TRADITIONAL CRAFTS
読売新聞が選ぶ、
明日の日本に
届けたいモノ。
新たな一日を告げる新聞と、
伝統に新しさをたくらむモノたち。
-
全国の若手工芸作家を「伝統文化プロジェクト」に取り組む読売新聞がキュレーション。新時代を担う選りすぐりの若手クリエイター4名が織りなす、明日の日本に流行りそうな「伝統を現代に生かした工芸品」が集結します。
CREATORS
in Nihonbashi
日本橋で働く人が選ぶ、
明日の日本に
渡したいモノ。
次の流行りモノに挑戦している
日本橋の企業。
-
リサイクルでも高品質。リサイクル繊維をもっと当たり前にするため、明日の日本を支える先端技術を生み出すTORAYが、 自分らしいスタイルを楽しみながら大切なペットボトル資源を活用していく「&+®」を展示します。みんなの想いをつなぎ、リサイクルに新しい価値を生み出していく取り組みをご覧ください。
-
日本橋・馬喰横山にあるアップサイクルをコンセプトにした「SIGHT SITE STUDIO」より、ビンテージの着物を解体・洗濯・裁断してすべて手作業で作られた明日身につけたい「Kimonoトートバッグ」が登場。生地・デザイン等、一枚一枚全て異なる風合いを是非その目でお楽しみ下さい。
-
台湾発の複合型書店「誠品生活日本橋」が明日の日本橋に出店。「くらしと読書のカルチャー・ワンダーランド」をコンセプトとした店内から、明日の生活を彩る選りすぐりの書籍や、文化を感じることが出来る商品。そして明日行きたい体験型ワークショップなど、多岐にわたってご案内いたします。
EXHIBITION CONCEPT
空間をめぐり、
「明日の日本」を感じる。
展示空間のデザインを担当したのは、国内外で数多くのデザイン賞を受賞している松井 亮。
檜や杉などの間伐材や琵琶湖のヨシの細かい削片を原料としたボード、捨てられる野菜や果物を使った和紙、旧石器時代から使われた最古の顔料。他にも年間200万トン以上にのぼる家庭から排出される繊維系廃棄物を100%原料とするリサイクル素材、年間8,000万本が消費されるビニール傘をリユースした素材、日本各地のコルク栓を回収して作られた素材を選定。
アップサイクル素材、サスティナブルな自然素材、日本古来の伝統技法などのマテリアルと様々な幾何学が重なり合う造形と風景は人を引き寄せる会場となっています。
会場内を散策し、「明日の日本」に繋がる展示空間をぜひ体感してください。
【各素材の生産者】
-
- フードペーパー(廃棄される野菜や果物から作られた和紙):
- 五十嵐製紙 / 福井県越前市
-
- リフモ(糸屑などの繊維系廃材によるリサイクル素材):
- 門倉貿易 / 兵庫県神戸市
-
- ストランドボード(ヨシや間伐材を活用したOSB):
- エスウッド / 岐阜県各務原市
-
- ベンガラ(世界最古の天然顔料):
- 古色の美 / 大阪府羽曳野市
-
- グラスレイン(廃棄されたビニール傘を活用した素材):
- PLASTICITY / 東京都渋谷区
-
- リコルクタイル(コルク栓を再利用したウッドパネル):
- 日本エムテクス / 東京都品川区
LOCATION

コレド室町テラス 大屋根広場
- 電車
- 東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結(A8番出口)、JR総武線快速「新日本橋」駅直結
※駅の出口は各交通機関ホームページをご覧ください
- バス
- メトロリンク日本橋(無料巡回バス)東京駅八重洲口~地下鉄日本橋 「日本橋室町一丁目」もしくは「三井記念美術館」下車徒歩1分