泊ス私タート!&食べたいものがあち6OTEL K5』。金曜のアフター5から始まるプチステイひとりだからこそ見える、感じることを大切につながることが楽しい!街の空気を味わってもらえたら街全体で社会見学&勉強!子供に見せたい場所ばかり「ひとり街歩きの魅力は、街を五感で楽しめること。兜町界隈は、下町の風情が残っていて空気感が心地良いし、歩きながら歴史ある建築も愛でることができます。また、最近は建築を生かした新スポットも続々とできているので、宿泊して、街をじっくり堪能する、おひとりさまにぴったりなエリアなんで とっておきの滞在先は『H大正時代に建てられた銀行建築を生かしたホテルで、その美しさに圧倒されること間違い「BBQとサウナと宿泊が楽しめる『日本橋人形町』は、勤め先の同僚とも“行ってみたいね!”と話していて。金曜の夜、仕事終わりに街で食材を買い込んで、チェックイン&BBQからスタート!視して、『精肉「日山」』でお肉を購入、特に店頭で買える調理用ハンバーグがお気に入りです。翌日はゆっくり起きて、スープがなくなったら閉まってしまう『西北拉麺』に一番で並び、牛骨薬膳拉麺でお腹の調子を整えま「現在進行形で変わっていく街の景色や、人情に触れてもらう。子供も大人も楽しめる、街全体を利用した社会見学をイメージしてみました!商店』へ。2 まず階はは、さ手なぬがぐらい手のぬ老ぐ舗い『ミ戸ュ田ージ屋アム! 圧巻の品ぞろえをぜひ見てほしいです。『住庄ほてる』は、以前に子供と泊まったことがあるのですが、畳に大喜びで。街中なのに和室がある雰囲気も良いです。夕飯は、子連れには少し贅沢かもしれないですが、す!HUBHUBこの人に聞きました!メもマイペースに楽しむ!たちの旅は仕事終わりからこの人に聞きました!見たいこの人に聞きました!こちに!街もグル1コー日2スカフェもごはんもホテルも…街中なのに旅しているみたいに楽しめるのが日本橋の良いところ。お一人様や日本橋ワーカーなど、異なる個性を持つ情報通に、理想のコースを教えてもらいました。イラスト/マクチャン 取材・文・編集/岡崎洋人、勝又美月(Roaster) 量より質を重“ひとり遊びの情報通”のプランは……“リアル日本橋ワーカー”のプランは……“地元メディアにも携わるパパ”のプランは……泊まって楽しむ!日本橋おひとりさま。さん4万人以上のフォロワーを持つInstagramを中心に、ひとり時間を楽しむ情報を積極的に発信。原案を担当した漫画「おひとりさまホテル」が「月刊コミックバンチ」にて現在連載中!Instagram:@ohitorigram浜町OLさん日本橋・浜町に在住&勤務するアラサーオフィスワーカー。ランチは週5で街に繰り出し、そこで見つけたおいしいお店やニューオープンの情報をInstagramにて日々発信している。Instagram:@hamacho_olユキイデさん中央区の情報に特化したローカルWEBメディア「中央区民マガジン」の記事制作にも携わる1児のパパ。本業はビデオグラファーで、東西南北日々区内を駆け巡り撮影している。Instagram:@yukiide五感で街を楽しむおひとり満喫コース歴史・伝統・人情に触れる親子旅
元のページ ../index.html#6