江戸東京を代表する三大祭りの一つ「山王祭」が、6月7日から11日間に渡り斎行されます。今号では、広大な氏子域で行われるさまざまな祭典の中から、日本橋地域の見どころをご紹介。日本橋のメインストリート、中央通りを埋め尽くす担ぎ手たちの熱気をぜひお楽しみください。
2014年06月 【第44号】山王祭は、徳川将軍家の産土神(うぶすながみ)として信仰されてきた日枝神社の祭礼で、江戸三大祭りの一つに数えられる。"神輿深川、山車神田、だだっ広いが山王さま"と唄われるように、山王祭の氏子域は江戸いちばんの広さで知られ、江戸城まで入ることを許された天下祭の一つでもある。本祭の年だけ行われる神幸祭のほか、下町エリアでは連合渡御が行われ、氏子たちの心意気が結集する。
山王祭 2014年6月7日(土)~17日(火)
場所...日枝神社、日本橋日枝神社(摂社)、氏子町会
(問) 日枝神社 TEL 03-3581-2471 www.tenkamatsuri.jp
日枝神社山王祭下町連合祭礼委員会 www.tokyo-ekimae.org/sannou
※雨天決行(ただし荒天の場合は中止、またはコース・時間変更あり)
13時25分頃、茅場町駅近くの摂社 日枝神社に宮入される様子。ここで御旅所(おたびしょ)祭が執り行われる。
中央通りの日本橋高島屋前を巡幸する神幸祭の行列。通過予定は14時45分~15時頃。
神職を先頭に、各町会の神輿と担ぎ手が列を成して中央通りを渡御。一つの神輿に200~300人の人出がいるので、総参加者は約3,000人にも上る。東京のメインストリートだけあり、観覧客も多い。
左/コレド日本橋の玄関先で、神輿を高々と差す。
右/各町会には、神輿が奉安される御仮屋(おかりや)が設置される。
日本橋六之部連合町会青年部「日八会」会長
竹内章雅さん
日本橋と八重洲の連合町会である「日八会(にっぱちかい)」の会長として、地域の活性化を目指した活動を行う。下町連合渡御の立ち上げにも関わり、町会、関係機関との調整など、さまざまな業務を担当。
数十メートルの道路がさまざまな半纏を纏った人々で埋め尽くされる。
左/重厚な西洋建築の建物が、神輿を引き立てる。
右/エントランスで威勢のいいかけ声が反響する中、神輿を高々と差す。
左/担ぎ手はもちろん、観覧客もたくさん詰めかけ、非常に賑わう。
右/渡御の中でも重要な"差し"のシーン。"神様を差し上げる"の意で、企業や店舗前で行う場合は奉納への感謝の意を表すことも。
橋上の日本国道路元標。
榮太樓總本鋪 所属町会:日本橋一丁目
堀 浩一さん
日本橋髙島屋 所属町会:日本橋二丁目通
稲田 祐子さん
下町連合渡御にて、橋上で高張堤灯(写真は室町一丁目、本町一丁目)を掲げて迎える神田神社の氏子たち。
※当日の天候や進行状況により、時間やコースなどが変更になる場合があります。