秋の日本橋

秋の日本橋は、日本の伝統文化に触れられるイベントが目白押し。街を歩けば、日本の伝統美であるきものや華やかな祭りに出会えるはず。福徳神社の新社殿完成とともに、街全体が活気づく日本橋をぜひ楽しんでください。

2014年11月 【第49号】

ハレ EDO 日本橋 2014 ~こころ躍る、秋まつり~

~11月13日(木)
会場...日本橋エリア
昔から儀礼や祭りなどの非日常を意味する"ハレ"。
「ハレ EDO 日本橋 2014」では、福徳神社の再生を祝う縁日や老舗の食をテーマにしたワークショップなどを開催。
子どもから大人まで楽しめる秋まつりへ出かけてみては。
(問)ハレ EDO 日本橋 2014 運営事務局
TEL 03-5225-3535(平日11:00~20:00 ※~11/13まで)
www.nihonbashi-tokyo.jp/hare2014

ハレEDO キッズ縁日

201411_feature_01.jpg

11月1日(土)~3日(月・祝)、
11月8日(土)~9日(日)
11:00~19:00
会場...日本橋室町エリア
対象施設:コレド日本橋、コレド室町1、コレド室町2、コレド室町3、日本橋三井タワー(コレド室町タワーダイニング含む) 子ども向けの体験型縁日が期間限定で日本橋に登場。懐かしい縁日や体験ゲームを楽しめる。参加者には日本橋の老舗のお菓子や小物をプレゼント。対象施設のお買い物レシート500円以上で、1人1回あたり5つのゲームのうち3つまで参加できる。 ※小学生以下の子どもが対象となります。
(問)ハレ EDO 日本橋 2014 運営事務局
TEL 03-5225-3535
(平日11:00~20:00 ※~11/13まで)

「和食の日」×おいしい日本橋老舗の ワークショップ

201411_feature_02.jpg

※イメージ

10月25日(土)~11月24日(月・祝)までの土日祝
会場...日本橋案内所(コレド室町1地下1階)
参加店舗:伊勢重、榮太樓總本鋪、国分、日本橋古樹軒、にんべん、ミカド珈琲、森乃園、八木長本店、大和屋、山本海苔店(50音順)
11月24日の「和食の日」にちなみ、日本橋の老舗・名店10店による"食"のワークショップを開催。日常の料理に役立つコツやアレンジレシピの実演、試食をはじめ、和菓子作りやだしの取り方体験など、さまざまな日本の"食"を紹介する。
※各回最大8名 事前予約制(空きがあれば当日参加も可能)
※実施時間、参加費は各ワークショップにより異なります。
(問)日本橋案内所 TEL 03-3242-0010
(10:00~21:00)

TOKYO KIMONO WEEK 2014 ~きもの・和・日本橋~

~10月28日(火)
会場...日本橋エリア
「TOKYO KIMONO WEEK 2014」では、きものの魅力と新たな可能性を江戸文化が生まれた街・日本橋から発信。期間中、きものを着て街を散策すれば、和装の楽しさを感じることができるはず。
(問)TOKYO KIMONO WEEK 2014 運営事務局 
TEL 03-5225-0505(平日11:00~20:00 ※~10/28まで)
www.nihonbashi-tokyo.jp/kimono2014

きもの大集合写真 【参加者大募集!】

201411_feature_05.jpg

※昨年の様子

10月26日(日)14:30頃
会場...日本橋 橋上
受付場所...コレド日本橋アネックス広場
(当日受付11:00~14:00)
日本橋の橋上を通行止めにして、「2015東京きものの女王」と共に大集合写真を撮影。当日きものを着ている方であれば、誰でも参加できる。参加者には、元治元年(1864)創業、江戸千代紙・おもちゃ絵の老舗「いせ辰」の小風呂敷をプレゼント。
※小雨決行
※参加ご希望の方は、受付場所へ直接お越しください。
※写真は後日、当サイトよりダウンロードしていただけます。
(問)TOKYO KIMONO WEEK 2014 運営事務局
TEL 03-5225-0505(平日11:00~20:00 ※~10/28まで)
www.nihonbashi-tokyo.jp/kimono2014

きもののレンタル・着付け教室開催

10月21日(火)、25日(土)、26日(日)、28日(火)、11月 4日(火) 、11日(火)
会場...橋楽亭(コレド室町3 3階)
「TOKYO KIMONO WEEK 2014」にあわせて、はじめての方でも気軽に和装を体験できるきもののレンタル・着付け教室を開催している。 料金など詳しくは「TOKYO KIMONO WEEK 2014」特設サイトへ。
www.nihonbashi-tokyo.jp/kimono2014

日本橋三越本店・日本橋髙島屋連携「きものスタンプラリー」

201411_feature_04.jpg

※オリジナルてぬぐいイメージ

~10月26日(日)スタンプ設置場所...日本橋三越本店 本館4階 呉服フロア、日本橋髙島屋 7階呉服サロン
期間中にきものを着て両店のスタンプを集めると、各店先着500名様に「TOKYO KIMONO WEEK 2014」オリジナルてぬぐいをプレゼント。
※スタンプラリー用紙は各店会場にてお渡しします。
(問) 日本橋三越本店 TEL 03-3241-3311(代)
日本橋髙島屋 TEL 03-3211-4111(代)

きものサローネ in 日本橋 2014

201411_feature_03.jpg

※昨年の様子

11月8日(土)~13日(木)11月8日(土)~10日(月)
会場...日本橋三井ホール(コレド室町5階/入口4階) 11月11日(火)~13日(木)
会場...YUITO5階・6階
前半の見所は日本橋三井ホールで行われる産地、小売り、作り手たちによるきものファッションショー。後半のYUITOでは、スタイリスト、作家、着付け師など"きもの"業界注目の100人が、100人100色のコーディネートを展示し、見応え十分。
(問)きものサローネ in 日本橋 実行委員会 事務局
TEL 03-3661-8859(平日10:00~16:00)www.kimono-salone.com

東京駅開業100周年記念「あるこう!東京駅~日本橋 百年散策」

201411_feature_06.jpg

上/昔の鉄道の切符を再現した記念レプリカ硬券。下/東京駅では収集した券を入れて保管できる記念台紙も配布する。

~12月20日(土)
会場...東京駅、大丸東京店、日本橋髙島屋、日本橋三越本店、日本橋案内所(コレド室町1地下1階)
東京駅が12月20日に開業100周年を迎えるとともに、八重洲口駅前広場が完成したことを記念し、東京駅と日本橋エリアの百貨店・商業施設で、散策マップと記念レプリカ硬券を配布する。散策マップには、老舗店舗や歴史的な見所が掲載され、昔の地図と現在の地図を見比べながら街歩きができる。
(問)日本橋案内所
TEL 03-3242-0010(10:00~21:00)

第27回東京国際映画祭「庵野秀明の世界」

201411_feature_07.jpg

庵野秀明さん

10月24日(金)~10月30日(木)
会場...TOHOシネマズ 日本橋(コレド室町2 3階)
世界中から 選りすぐりの映画が集まる東京国際映画祭。TOHOシネマズ日本橋では、主要部門の作品に加え、日本を代表する映像作家庵野秀明の特集上映を開催。貴重な自主制作時代の作品や世界的に大ブームを起こした「エヴァンゲリオン」シリーズなど約50作品を上映する。
(問)ハローダイヤル TEL 03-5777-8600
www.tiff-jp.net

第42回 日本橋・京橋まつり 大江戸活粋パレード

201411_feature_08.jpg

※写真はすべて昨年の様子

10月26日(日)9:30~16:00頃
会場...日本橋中央通り周辺
今年で42回目を迎える「日本橋・京橋まつり」のメインイベントは、京橋から日本橋室町にかけての中央通りで行われる「大江戸活粋パレード」。全国から集まった12団体が参加する演舞パレードは、見せ場ポイントである日本橋橋上で止まり、華麗な踊りを披露する。その他にも、全国各地のお国自慢の名産品がずらりと並ぶ「諸国往来市」、全国の有名キャラとの撮影会や大道芸などを楽しめる「大江戸活粋広場」と見所が満載。
(問)日本橋・京橋まつり実行委員会事務局
TEL 03-3561-7348(平日10:00~17:00)
www.nikkyo.net

COREDO落語会

201411_feature_09.jpg

柳家権太楼師匠

10月28日(火)19:00 ※開場18:30
会場: 日本橋三井ホール(コレド室町1 4階)
料金(税込)...5,000円 ※全席指定
落語評論家・料理評論家の山本益博プロデュースによる落語会。記念すべき第1回は落語界の爆笑王、柳家権太楼師匠をはじめ柳家花緑、春風亭一之輔が登場する。
(問)マスヒロジャパン
TEL 03-6278-7690
www.masuhiro.jp

SAKE COMPETITION 2014 授賞式&受賞パーティ「蔵元を囲む会」

201411_feature_10.jpg

※審査の様子

10月29日(水)19:00
会場...日本橋三井ホール(コレド室町1 4階)
料金(税込)...5,000円 ※事前予約制
世界一美味しい日本酒を決める「SAKE COMPETITION 2014」の受賞パーティ「蔵元を囲む会」。会場では100の酒蔵が並び、200種類以上の日本酒を蔵元自ら注ぎ、酒造りの話を聞きながら飲み比べができる。
お申し込み・詳細はメトロミニッツWEBへ。
www.metromin.net