日本橋で体験レッスン

学びの秋、何か新しいことを始めたいと思っていても、
なかなか最初の一歩が踏み出せないという方も多いことでしょう。
今号では、伝統文化から工芸、スポーツ、料理まで、さまざまな講座をご紹介。
まずは体験から始め、日本橋で新しい趣味を見つけてみません

2012年11月 【第25号】

心静かに、日本の作法をまとう

先生の指導を受けながら、指先まで行き届いた丁寧な所作でお茶を点てる生徒さん。

先生の指導を受けながら、指先まで行き届いた丁寧な所作でお茶を点てる生徒さん。

生徒同士で"もてなす側"と"もてなされる側"を受け持ち、稽古を行う。

生徒同士で"もてなす側"と"もてなされる側"を受け持ち、稽古を行う。

お茶とともに、四季を感じさせる茶菓子を味わえるのも魅力の一つ。

お茶とともに、四季を感じさせる茶菓子を味わえるのも魅力の一つ。

茶友倶楽部 空門(ちゃゆうくらぶ くうもん) 茶の心に親しんでもらうために、茶道講座を開設する「茶友倶楽部 空門」。流派や稽古の進め方はさまざまで、一日体験や見学を通して自分に合った講座を選ぶことができる。「細かな作法はたくさんありますが、茶道は非常に包容力のある世界。日常生活でどう活かすかは人それぞれです」と茶道の魅力を話すのは、代表の深海さん。もてなす心や立ち居振る舞いなど、伝統の作法を通して日本人らしさへ立ち返るきっかけになりそうだ。

【体験】
一日講座3,500 ~5,000円(事前予約制)

入会金:8,400円(3年間有効)
受講料:定期講座4,725円(月1回)~23,625円(月5回)
開催日時:講座により異なる。

茶友倶楽部 空門
東京都中央区日本橋3-8-16 ぶよおビル2階
TEL 03-5202-5737
www.koomon.com

着付けと日本文化を学び、" 和"を身に付ける

人形を使ったり、生徒さん同士で着付けたりして実技を学ぶ。

人形を使ったり、生徒さん同士で着付けたりして実技を学ぶ。

ひと通り着付けができる生徒さんは、好きなきものを着てから授業に入る。長襦袢のみ自分で用意し、その他はレンタル可。

ひと通り着付けができる生徒さんは、好きなきものを着てから授業に入る。長襦袢のみ自分で用意し、その他はレンタル可。

講義の時間は、着付けや帯結びの実演のほか、マナーや歳時記などの座学も。

講義の時間は、着付けや帯結びの実演のほか、マナーや歳時記などの座学も。

花影きもの塾 日本橋の地に開校して28年目を迎える「花影きもの塾」。フリータイム予約制のため、仕事をしている人も無理なく続けられるのが魅力だ。20 ~50代と幅広い年齢層の生徒が通っている。講義が充実しているのも特長で、きものに関わる日本の文化をしっかり学ぶ。「知識があると、自分でコーディネイトできるようになり、マナーも身に付きます」と塾長の須田さん。きものを生活に取り入れるための総合的な知識・技術を学ぶことができる。

【体験】
着付け体験レッスン3,000円
(毎月第4土曜16:00~の回は無料、事前予約制)

入会金:10,000円
受講料:基礎科(2時間×12回)30,000円
その他費用:維持費1,000円
開催日時:平日10:30~21:00、土曜10:30~17:00、日曜10:30~15:00(祝日休)/1コマ2時間(フリータイム予約制)
※基礎科以外にもさまざまなコースがある。

花影きもの塾 東京都中央区日本橋富沢町5-10月村マンションNo.28 502号
TEL 03-3666-0399
www.hanakagejyuku.jp

学ぶほどに表現が広がるガラスアート

マスキングした部分が元のグラスの色で残り、鮮やかな模様が現れる。

マスキングした部分が元のグラスの色で残り、鮮やかな模様が現れる。

左/好きな絵柄をコピーしたマスキング用紙をグラスに貼り、カッターで切り抜く。右/ブラスターで砂を吹きつけ、グラスの表面を削る。

左/好きな絵柄をコピーしたマスキング用紙をグラスに貼り、カッターで切り抜く。右/ブラスターで砂を吹きつけ、グラスの表面を削る。

少しずつ細かいデザインの作品づくりに入る。異なる色が重ねられた"色被せガラス"を使うと、より表情豊かな作品をつくることができる。

少しずつ細かいデザインの作品づくりに入る。異なる色が重ねられた"色被せガラス"を使うと、より表情豊かな作品をつくることができる。

サンドブラスト教室 サンドブラストとは、細かな砂を吹き付けてガラスを彫刻する技法。この技法を用いたガラス工芸を学べるのが「サンドブラスト教室」だ。基本的な製作工程は、模様をマスキングして機械で削るだけと簡単だが、上級になると"ぼかし"や"段彫り"といった繊細な技法も学ぶことができ、表現方法が広がる。体験コースでは、オリジナルグラスを1時間半程度でつくることができるので、気になる人はまずここから始めてみるのがおすすめ。

【体験】
サンドブラスト体験コース3,000円(事前予約制)

入会金:5,000円
受講料:月2回コース6,300円、月4回コース10,500円
その他費用:材料費(1回ごとに1,000~2,500円程度)
開催日時:月~金 10:00~20:30(土・日曜・祝日の予約は応相談)/1コマ1時間半(フリータイム予約制)

サンドブラスト教室
東京都中央区東日本橋2-16-9 カメラ堂ビル1階
TEL 03-3865-3946
bestglass.jp

伝統の古武術で心身を磨く

敵の間合いを習得するために、二人一組で行う"組太刀"。

敵の間合いを習得するために、二人一組で行う"組太刀"。

左/ビル5階にある本部道場。稽古のないときでも、自主練習で使うことができる。右/通常の稽古では、素振りをした後、20本ある形の練習を行う。

左/ビル5階にある本部道場。稽古のないときでも、自主練習で使うことができる。右/通常の稽古では、素振りをした後、20本ある形の練習を行う。

無外流 吹毛会(むがいりゅう すいもうかい) 日本橋には居合や剣術の鍛錬ができる武道場がある。(財)無外流の中で最も長い歴史を持つ「吹毛会」だ。中でも特に会員が多いのは日本刀を使った居合。体力に左右されにくい武道なので、女性や初心者でも始めやすい。稽古を重ねるうちに、腕だけでなく体全体を使った動きができるようになり、日常の立ち居振る舞いも変わってくるという。地域行事にも積極的に参加しているので、日本橋のお祭りなども楽しむことができる。

【体験】
随時無料にて受付(事前予約制)

入会金:5,000円
受講料:月会費 一般6,000円、小中学生3,000円
その他費用:事務費用1,500円、スポーツ保険(任意、1年間)1,850円
開催日時:10:30~22:30(12/30休)※稽古の内容と時間についてはHP参照

吹毛会 居合道教室 本部道場
東京都中央区日本橋本町1-3-2 本町ビル5階
TEL 03-3272-3720
www.iai.gr.jp

吹毛会 会長/橋本亨師範

居合稽古から得られるもの
吹毛会 会長/橋本亨師範
「割烹とよだ」五代目店主。剣道から居合道へ転向し、現在錬士七段。居合道会国際大会で4年連続優勝、文部科学大臣賞を受賞している。

真剣を使う稽古では、油断すると大きな怪我に繋がることもあるので、集中力が高められます。体づくりはもちろん、お茶の稽古にも近いところがあります。心も鍛えられる居合の"道"に、ぜひ触れてみてください。

手足の動きをシミュレーションして課題に挑む

数字と色で分けられたシールで"課題"が用意されている。初心者にはスタッフのレクチャーも。

数字と色で分けられたシールで"課題"が用意されている。初心者にはスタッフのレクチャーも。

左/必要となるシューズ、チョーク、チョークバッグはレンタル可(有料)。用意する道具が少ないのも魅力。右/今年3月にオープンしたばかりのジム。4駅使える便利な立地にある。

左/必要となるシューズ、チョーク、チョークバッグはレンタル可(有料)。用意する道具が少ないのも魅力。右/今年3月にオープンしたばかりのジム。4駅使える便利な立地にある。

BOULDER VILLAGE さまざまな大きさ、形の人工岩が埋め込まれた壁を登るボルダリング。"課題"と呼ばれる指定された岩を登るコースがあり、これを一つずつクリアしていく。シンプルに見えるが、体の運び方を考えないとクリアできず、奥が深いスポーツだ。「思い通りに登れないのが面白い。なかなか飽きないスポーツです」とオーナーの安村さん。上達するほどに全身の筋肉が使えるようになり、体が鍛えられていることを実感できるという。

【体験】
ビギナースクール3,150円(土・日曜・祝日12:00~14:00)
※前日までに電話予約

入会金:初回登録料1,050円
受講料:施設利用料1,470~2,100円(曜日、時間帯により異なる)、月間パスポート13,650円
その他費用:レンタル シューズ420円、チョークバッグ105円
開催日時:平日15:00~23:00、土・日曜・祝日12:00~20:00)

BOULDER VILLAGE
東京都中央区日本橋馬喰町1-8-4 第1松井ビル1階
TEL 03-6661-7990
www.boulder-village.com

米粉の用途を知り、レシピの幅を広げる

この日つくったのは葉っぱの形をしたフランスのパン"フーガス"。見た目よりも柔らかく、もちもちとした食感。

この日つくったのは葉っぱの形をしたフランスのパン"フーガス"。見た目よりも柔らかく、もちもちとした食感。

左/手の平でよくこねた後、パン生地を100回ほど叩いてさらに粘りを出す。右/パンを発酵させている間は、お手軽につくれる料理の実演と試食会も。

左/手の平でよくこねた後、パン生地を100回ほど叩いてさらに粘りを出す。
右/パンを発酵させている間は、お手軽につくれる料理の実演と試食会も。

「米粉パン教室」の様子

写真は月1回、土曜に開催される「米粉パン教室」の様子。コース形式ではないので気軽に参加でき、リピーターも多いとか

こっけんクッキング さまざまな家庭料理教室を開催する「こっけんクッキング」。家庭料理では馴染みのない"米粉"の使い方を知ってもらいたいと、3年前に始まったのが米粉講座だ。「米粉は国産なので食材として安全な上、調理も意外と簡単です」と、所長の萩田さん。単発で参加できる「米粉パン教室」のほか、専門コースも設定されており、生徒の年齢層は20~50代と幅広い。新しい食文化を知り、普段の料理にぜひ活かしてみたい。

【体験】
米粉パン教室3,800円(月1回、土曜開講、事前予約制)

入会金:10,000円
受講料:米粉パン専門コース(10講座)80,000円
その他費用:テキスト代5,000円
開催日時:月2回、月・火曜(詳細はHP参照)
※その他、家庭料理のコース、男性向けの料理講座などがある。

こっけんクッキング
東京都中央区日本橋兜町15-6製粉会館2階
TEL 03-6661-9381
www.kokken-ryori.jp

老舗ワークショップ

にんべん/だしセミナー 鰹節専門店「にんべん」が、コレド室町オープン2周年を記念してだしセミナーを開催。発酵料理研究家による「しょうゆ糀(こうじ)」を使った料理のほか、野菜ソムリエ、だしソムリエがさまざまな簡単だしレシピを紹介する。

米と醤油(大豆)を主原料とした調味料「しょうゆ糀」。少量で味付けができるので、低塩で料理を仕上げられるという。

米と醤油(大豆)を主原料とした調味料「しょうゆ糀」。少量で味付けができるので、低塩で料理を仕上げられるという。

受講料:無料・各回15名様(整理券配布)
開催日時:
10月30日(火) 発酵料理研究家・髙橋香葉さん
11月 6日(火) 野菜ソムリエ・篠原絵里佳さん
11月13日(火) だしソムリエ・Makiさん
各日17:00~17:30、18:00~18:30、19:00~19:30の3回実施

にんべん
東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1階
TEL 03-3241-0968
www.ninben.co.jp


日本橋案内所ワークショップ 日本橋の老舗とコラボレーションして毎月開催している「日本橋案内所ワークショップ」。11月はお香専門店「日本橋 千歳」より、鈴木堯聖先生(三條西家・御家流香道師範)のお香講座を開催。
詳細⇒www.nihonbashi-tokyo.jp/information_center